03-6772-9700
9:30-17:00(土日祝除く)
ERPをはじめとするIT関連のトレンドや法改正・制度改正などのコラムを定期的にお届けしております。ぜひご覧ください。
2021年4月1日以降に開始する事業年度から、「収益認識に関する会計基準」が強制適用されました。
電子帳簿保存法の改正と対応ポイントについて、SKJ総合税理士事務所所長の袖山喜久造氏が解説します。
2023年10月1日から導入される適格請求書等保存方式(以下、「消費税インボイス制度」といいます)で...
令和3年度の税制改正により電子帳簿保存法は抜本的な改正がされることが、与党税制改正大綱により明らかに...
令和3年度税制改正大綱のなかで「電子帳簿等保存制度の見直し」が示されました。この内容について、国税局...
令和2年度の税制改正で電子帳簿保存法施行規則が改正されました。今年度の改正では、電子取引においてクラ...
今年も年末調整を行う時期になりました。年末調整は御存知のとおり、給与の支払を受ける人について、毎月の...
2020年から資本金1億円超の企業は電子申告が義務化されます。電子申告とは、法人税などの申告書をWe...
第2回では国税関係書類のスキャナ保存を導入するための検討手順について解説しましたが、第3回では実際に...
前回は電子帳簿保存法の概要について解説しました。第2回では国税関係書類のスキャナ保存を導入するための...
今年の10月からいよいよ消費税が10%になる予定です。平成31年度の税制改正はこの消費税増税で景気が...
会計システム導入の成否を分けるRFP ベンダーから適した提案を受けるコツ~プロジェクトを成功に導くRFP記述のポイントを解説~
人事給与システムの導入・刷新 ベンダーから最適な提案を受けられるRFPの書き方
基幹システムを再構築(リプレイス)するメリット
コンサルタントコラム① 基幹システム刷新前にIT部門が合意しておくべき3つのポイント
ご興味を持たれた方、まずはお気軽にお問い合わせください!