03-6772-9700
9:30-17:00(土日祝除く)
ERPをはじめとするIT関連のトレンドや法改正・制度改正などのコラムを定期的にお届けしております。ぜひご覧ください。
【対談】迫りくる法制度への対応と経理DXのポイントについて解説します。
決算早期化について、目的やメリット、実現を阻む問題点、実現のための方法やポイントを解説します。
企業は、事業を多角化・グローバル化する過程で、しばしば子会社や関連会社を設立し、企業グループを形成し...
国際的な会計基準としてIFRS(アイエフアールエス/イファース)が注目されています。国際的に通用する...
Peppolの概要と電子インボイスとの関係、導入されることでどのようなメリットがあるのかを解説します...
消費税インボイス制度とはどのような制度なのか、元国税局の情報技術専門官であるSKJ総合税理士事務所所...
経理部門が目指すべき姿とDXを実現するためのステップについて、経理業務の改革支援を手掛ける有識者が解...
ますます重要性が高まっている管理会計について、目的、実施のメリット、理解に役立つ本などを専門家が解説...
財務会計の目的や機能、そして管理会計との違いについて、多数の著書をもつ専門家が解説します。
本記事では、経理財務BPOサービスの基礎から、導入メリットおよび導入ステップなどについて解説します。
2021年4月1日以降に開始する事業年度から、「収益認識に関する会計基準」が強制適用されました。
電子帳簿保存法の改正と対応ポイントについて、SKJ総合税理士事務所所長の袖山喜久造氏が解説します。
会計システム導入の成否を分けるRFP ベンダーから適した提案を受けるコツ~プロジェクトを成功に導くRFP記述のポイントを解説~
人事給与システムの導入・刷新 ベンダーから最適な提案を受けられるRFPの書き方
基幹システムを再構築(リプレイス)するメリット
コンサルタントコラム① 基幹システム刷新前にIT部門が合意しておくべき3つのポイント
ご興味を持たれた方、まずはお気軽にお問い合わせください!