霧島ホールディングス株式会社(霧島酒造)
「黒霧島」、「赤霧島」など、数多くの焼酎ブランドを有し、「品質をときめきに」を企業スローガンとして、常に納得のいく最高の品質を追求した製品を提供し、 成長を続ける霧島酒造様。2010年に将来を見据え、継続的なビジネスの拡大にも対応できる会計システムとして、「ProActive E²」を採用。 新システム導入の決め手は何だったのか?その導入効果を含めて、紐解いていく。
霧島酒造様は、旧システムにおける以下の課題を踏まえ、業務処理の分散入力の実現や、最新のアーキテクチャーへの対応という要件を満たす、 新たなシステムが必要であると判断し、新会計システムの導入検討を開始しました。
昨今の焼酎ブームも追い風となり、急速な事業拡大を続けておりますが、その事業の拡大スピードに対して、 旧システムでは事務作業の効率化を行うことが難しいなど、新たな課題への対応が急務となりました。 いくつかのERP パッケージを検討し、標準機能で弊社の業務要件を満たし、また、短期間で導入できることから、 その当時「ProActive E²」を採用しましたが、今日まで利用を続けることで我々にとって最適なシステムを選定できたと実感しております。
管理会計強化だけでなく、ワークフロー機能により伝票承認のスピードが向上したこと、重要情報を扱う会計システムとしてのセキュリティを高めることができたなど、 当初の想定通り、業務効率の改善と安全なシステム運用を実現できました。現在、霧島ホールディングスと霧島酒造の2社で「ProActive」を利用しグループ内におけるガバナンスの強化を図っております。
そのため、「ProActive E²」には、10年、20年経っても、当社グループを支え、進化を続けていくシステムとなってくれることに期待しています。
事例の詳細を記載したカタログは以下のボタンからダウンロードできます。